♪音量注意♪
このページにしおりを挟む
T O P P A G E
物 語 概 要
物 語 目 次
現在のストーリー展開
登 場 人 物 紹 介
登場人物イメージ画
ブ ロ グ
ビラコチャの神殿(1)
ビラコチャの神殿(2)
邂 逅(1)
邂 逅(2)
邂 逅(3)
邂 逅(4)
反乱前夜(1)
反乱前夜(2)
反乱前夜(3)
反乱前夜(4)
反乱前夜(5)
反乱前夜(6)
反乱前夜(7)
反乱前夜(8)
反乱前夜(9)
反乱前夜(10)
反乱前夜(11)
反乱前夜(12)
反乱前夜(13)
反乱前夜(14)
反乱前夜(15)
反乱前夜(16)
皇帝光臨(1)
皇帝光臨(2)
皇帝光臨(3)
皇帝光臨(4)
皇帝光臨(5)
皇帝光臨(6)
皇帝光臨(7)
皇帝光臨(8)
サンガララの戦(1)
サンガララの戦(2)
サンガララの戦(3)
サンガララの戦(4)
サンガララの戦(5)
サンガララの戦(6)
サンガララの戦(7)
サンガララの戦(8)
サンガララの戦(9)
サンガララの戦(10)
サンガララの戦(11)
牙城クスコ(1)
牙城クスコ(2)
牙城クスコ(3)
牙城クスコ(4)
牙城クスコ(5)
牙城クスコ(6)
牙城クスコ(7)
牙城クスコ(8)
牙城クスコ(9)
牙城クスコ(10)
牙城クスコ(11)
牙城クスコ(12)
牙城クスコ(13)
牙城クスコ(14)
牙城クスコ(15)
牙城クスコ(16)
牙城クスコ(17)
牙城クスコ(18)
黄金の雷(1)
黄金の雷(2)
黄金の雷(3)
黄金の雷(4)
黄金の雷(5)
黄金の雷(6)
黄金の雷(7)
黄金の雷(8)
黄金の雷(9)
黄金の雷(10)
黄金の雷(11)
黄金の雷(12)
黄金の雷(13)
黄金の雷(14)
黄金の雷(15)
第三話 反乱前夜(8)


その頃、この首府リマにあるペルー副王領の統治機構の中枢、インディアス枢機会議本部の執務室では、あの植民地巡察官アレッチェがもう一人の別の人物と共に、苦々しい表情で向き合っていた。

アレッチェは、普段はあまりみかけぬ「インディオ」の商隊の一行が町に入って参りました、という報告を部下から受けたところだった。

しかも、何やら居丈高な雰囲気で、どうもインディオらしくない尊大ぶった人物がその中にいる、という観察も言い添えて部下は退室した。


トゥパク・アマルだ、とアレッチェはすぐに分かった。

彼の中に、一瞬、この機に乗じてトゥパク・アマルを始末してしまおうか、という考えがよぎる。

が、「インディオども」に妙に慕われているトゥパク・アマルに安易に手をくだすことは、逆に、それらインディオどもをへたに刺激することにもなりかねない。

ここは状況を見ていくしかあるまいか、とアレッチェは心の中で唾を吐いた。


報告の部下が下がると、アレッチェは憎々しげに言った。

「来たようですな。

モスコーソ様」

モスコーソと呼ばれた人物は、「うむ」とおもむろに頷いた。

その人物は、極上の生地で仕立てられた見事な紺色の僧衣を身に纏い、僧衣の中にも同色で統一された格調高い衣を身につけ、手首には幅広の純白の袖飾りをつけていた。

さらに、その胸元には、首からさげた、直径30センチ以上もあろうかと見える見事な十字架が輝いていた。

その十字架には美しい数種類の大粒の宝石がちりばめられ、重厚な黄金の飾りが附されている。

まるで、王家の秘宝と見まがうほどの豪華な十字架である。

その十字架こそ、この殖民地において最も高位の司祭であることの証であった。

実際、このモスコーソは、この植民地におけるカトリック教会の頂点に立つ最高位の司祭であった。

彼は単に宗教的な意味合いで高位に君臨する存在というだけでなく、この時代、司祭という存在は国の統治においても絶大な発言力を有する政治的権力者でもあった。



このモスコーソ司祭は、50代にさしかかった威風堂々たる風貌の持ち主で、年齢のためにやや横幅の広くなったその体格も、かえって彼の貫禄を高めていた。

キリスト者らしい厳かさを漂わせながらも、そのわざわざ慈愛深気に細めた目はかえって不気味な色味を発し、奇態な雰囲気を周囲に放っていた。

この植民地に赴任して既に長い年月の経つアレッチェでさえ、未だにこの最高位の司祭の実像をつかみかねていた。

「わざわざ、あのようなインディオにお会いにならずともよろしいのでは」

アレッチェは、その真意をうかがうように司祭を見て言った。

モスコーソは不自然なほどに目を細めたまま、唇の両端を軽く吊り上げた。

「子羊が会いたいとわざわざ申しておるのだ。

牧者として、その申し出を断る道理はあるまい」

そして、一瞬、カッと目を見開いた。

「道理を通しておいた方が、有利よのう」

その眼光の不気味さに、さすがのアレッチェも背筋に悪寒を覚えた。



その頃、トゥパク・アマルは、モスコーソ司祭との目通りのために丁寧に運んできた衣装の荷をほどき、面会の準備を整えた。

そして、今回の目通りを申し出たその目的を、頭の中で反芻した。

まず、かねてより思案していたこと、つまり、この国で虐げられている民衆にとって、真の敵は誰なのか、それを見極めることだった。

敵は、末端の代官レベルなのか、あるいは、スペイン国王や副王レベルにまで達するのか…――最高位の司祭との面会はその答えを探る手掛かりを与えてくれるだろう。

また、この国の民衆の精神的支柱となっているカトリックの教えを司る頂点に立つ司祭とは、果たしていかなる人物なのか、そのことも見定めておきたかった。


実は、トゥパク・アマルは、今回の面会には一縷の希望を託していた。

キリストの教義を知るトゥパク・アマルにとって、その愛と赦しの教えに真の意味で従うならば、司祭の長たる者が、この国の窮状を野放しにしておけるはずはないのだ。

キリスト者としての最高位の立場に選ばれし人物であれば、トゥパク・アマル自身が願ってやまぬ虐げられた人々への人権や人道的配慮について、それ相応の理解と采配を期待できるかもしれない。


モスコーソ司祭との話し合いの展開によっては、流血の事態を見ずにすむかもしれぬ…――トゥパク・アマルの中には、この時、まだそうした思いが残されていた。

トゥパク・アマルは敢えてインカ風の身なりは控え、折り返しの襟がついた白い絹のシャツの上に、深い藍色の上下揃いの西洋風の衣服を身に纏った。




既に日は落ち、リマの中心部にあるインディアス枢機会議本部の広大な建物は、夜闇の中に異様に白くその影を浮かび上がらせていた。

ビルパカサを含む護衛の者は、建物の敷地内に入ることを禁じられた。

非常な不安を滲ませた眼差しで見送る警護の者たちを門前に残し、トゥパク・アマルは一人、モスコーソ司祭と会うべく所定の面会室に向かった。

その日の面会室は建造物の奥まった場所にあった。

スペイン人の役人が、無言でトゥパク・アマルをその場所まで導いた。


その辺りの廊下一帯には赤い絨毯が敷かれ、ただでさえ壮麗豪奢な建造物内の他の場所よりも、いっそう凝った造りになっている。

いかにも、「特等の間」と言わんばかりの場所であった。

やがて、目を見張るような豪奢な彫刻の施されたドアが見えてくる。

案内の役人は、形だけの礼をして、素早く立ち去った。

トゥパク・アマルは周囲の気配に神経を研ぎ澄ませた。

実際、何が起こっても不思議ではない場所だった。

これまで、どれほど多くのインカ側の人間の命が、スペインの役人たちの手で闇に葬られてきたことだろうか。



トゥパク・アマルは辺りに注意しつつも、その豪奢なドアに近づき、ノックをした。

「入りたまえ」

中から、太く、しわがれた声がした。

既に、司祭が中に来ているのだろうか。

時間よりも大分早く到着したはずなのだが、と一瞬トゥパク・アマルはとまどいを覚えた。

司祭を待たせたことは、トゥパク・アマルにとっては礼を欠くことにも思われたのだった。

やや動揺したままドアを開ける。


やはり、中には既にモスコーソ司祭が待っていた。

全体に赤い絨毯が敷き詰められたその部屋は、宮殿内のような華やかな壁紙に飾られ、堂々たる、しかも優美な家具が至るところに配置されていた。

司祭は部屋の中央の臙脂色がかった豪華なソファに座っていたが、トゥパク・アマルが姿を見せると「おお!」と目を細めて立ち上がり、まるで走り寄るかのごとくにトゥパク・アマルの前までやってきた。

「そなたがトゥパク・アマル殿か。

よくお越しくだされた」

そう言ってキュッと目を細めた。

そうしながら、細めた瞼の向こうから、舐めるようにトゥパク・アマルの全身を覗き見た。

トゥパク・アマルの中に、えもいわれぬおぞましい感覚が瞬間的に走った。

が、彼は丁寧に司祭の前に腰を落として跪(ひざまず)き、深く礼を払った。

「遅くなりまして、申し訳ございませぬ。

ティンタ郡のカシーケ、トゥパク・アマルでございます。

本日は、お目通りをお許しいただき、身に余る光栄に存じます」

「なにを、なにを」と、モスコーソは跪いているトゥパク・アマルの腕を取り、抱き起こすように立たせた。

「よく来てくれた。会いたかったのは余の方じゃ」と、いっそう目を細めた。

そして、「そちは、かのインカ皇帝の直系の子孫なのだそうだな」と、低い声で探るように言う。

トゥパク・アマルは、その司祭の目が急にカッと見開いて、また、キュッと細まるのを見た。

殆ど瞳の見えないその司祭の目は、瞼の奥の方で常に探るように怪しく光っている。

「さあ、さあ」と、モスコーソはトゥパク・アマルをソファに座るよう促した。

「今日は、余に話があってきたのであろう」

トゥパク・アマルは「はい」と応えながらも、その瞬間に、頭の中でこの後の対応をめまぐるしく考えていた。


さすがのトゥパク・アマルも、このモスコーソという司祭の人物を読みかねていた。

不自然なほどに懐柔なその態度の裏側に、どす黒い腹の内があるようにも見えた。

それはトゥパク・アマルの直観だったが、少なくとも、警戒に値する。


トゥパク・アマルが言葉を選んでいる間も、モスコーソは異様なほど唇の端を吊り上げて微笑みながら、その細めた目の奥からこちらをじっと観察している。

トゥパク・アマルは言葉を選びながら、「では、恐れながら、申し上げます」と目で礼を払い、やや動揺している内面を見せぬよう、慎重に声色をも統制しながら言った。

「この国のインカ族の者たち、混血の者たち、黒人たち、そして、この国生まれのスペイン人たちが置かれている窮状を司祭様はご存知でしょうか。

二重課税の問題、鉱山や織物工場での強制労働や虐待、関税の問題、強制配給など、いずれの面におきましても、恐らく、副王様や司祭様の御意図を超えた尋常ではない過酷な事態が永年続いているのです」

そう話しつつ、今度はトゥパク・アマルの方が、あからさまにならぬよう、しかし探るように司祭を見た。

こうした非道な暴政の実態を、司祭は知っての上なのか、否なのか。

トゥパク・アマルの視線を受けて、モスコーソは瞬間的にカッと再び目を見開いた。

トゥパク・アマルの背筋に悪寒が走る。


司祭はまた細めた目で、今度は顔全体を歪めながら、すがるような目でトゥパク・アマルの方に身を乗り出した。

「ひどいとは噂に聞いていたが、そこまで酷いのかね!!

おお、そんなにか…

一見、あまりにも白々しいと思われたが、トゥパク・アマルは言葉をぐっと呑みこんだ。

そして、感情を抑えながら、応えた。

「はい。

何卒、実態をお調べになってください。

そして、どうぞ副王陛下にお口添えを願いたいのです。

このままでは、インカの民をはじめ、この国の虐げられた民衆は、本当に息絶えてしまいます」


トゥパク・アマルの前にすがるようにしていたモスコーソは、再び幾度も頷き、「わかった、わかった、そのようにいたそう」と、あっさり同意した。

そのモスコーソの様子に、かえってトゥパク・アマルは釈然としない思いに憑かれた。


「トゥパク・アマル殿…」

モスコーソは弱々しい声を出した。

「神の御前の子羊よ、この牧者の手の中から出てはならぬ」

トゥパク・アマルは、ひれ伏すようにしているその司祭の顔をハッと見た。

「妙なことを考えてはならぬぞ。

例えば、反乱行為など…

モスコーソの目が、トゥパク・アマルの目を射抜くように光る。



伏せがちだったその体をゆっくりと起こしながら、モスコーソはトゥパク・アマルの表情をあの舐めるような視線で見渡した。

司祭の胸元の巨大すぎる十字架が、ゆらゆらと不気味に揺れている。

そして、今までの不自然に下手に出ていた態度を翻すように、大きく反り返り、トゥパク・アマルを見下ろすようにして言った。

「美しいインカの末裔よ。

そなたが、かつてのインカ皇帝たちのように、あの処刑台に上るさまを見たくはないのだよ」

その目は完全に見開かれ、ギラギラと奇態な光を放っていた。

トゥパク・アマルはその瞬間に至って、はっきりと悟った。

この司祭も、完全にスペインの権力者側の人間なのだ…――と。